【自己紹介】理想を目指して挫折した僕が、ブログを始める理由

サイトの事で困ったら

自己紹介

私は今、ドイツ・ミュンヘンの大学に留学中の日本の大学生です。交換留学制度を使って、人生の視野を広げるためにこの地にやってきました。

もともと私は、アニメや漫画に出てくる“超人”に憧れていて、いつか自分もああなりたい!と思っていました。

たとえば、ワンパンマンのサイタマがやっていた「毎日腕立て100回、スクワット100回、腹筋100回、10kmランニング」のトレーニングを実際にやってみようと決意したこともあります。

……でも、1日目で挫折しました。

なぜか?

それは「自分の現在地を理解していなかったから」です。

運動不足の体にいきなりの負荷、合っていない靴や服装、そして「すぐに変わりたい」という焦り。原因を分析してみて、ようやく自分には“スモールステップ”が必要だと気づきました。

このブログでは、そんな**「すごい人になる前の、自分を整える段階」**について発信していきます。

「目標はあるけど、なかなか続かない」

「やる気はあるけど、何から手をつけていいかわからない」

そんな学生や若い人たちにとって、**“一歩手前のロードマップ”**になればと思っています。

このブログを始めた理由

世の中には、すごい人がたくさんいます。

筋トレも、勉強も、お金の管理も、SNSも…「理想的に生きている」ように見える人たち。

正直、そういう人たちに憧れながらも、自分は全然追いついていないし、むしろスタート地点にも立ててないと思うことが多いです。

でも、だからこそ気づきました。

「すごい人の話よりも、そのちょっと手前の“リアルな挑戦の途中”が、一番必要なんじゃないか」と。

このブログでは、**「超人の一歩手前」**のリアルを記録していきます。

できないことも書くし、失敗も公開します。

でもそれは、同じように「何か始めたいけど一歩踏み出せない人」にとって、小さなヒントになるかもしれないから。

お金がない学生でも、知識も体力もゼロからでも、

コツコツ積み重ねていけば、いつか理想に近づける。

それを証明していく旅を、このブログに残していきます。

扱うテーマ

このブログでは、学生でも取り組める「教養」と「行動」をテーマに発信していきます。

お金も時間も限られている中で、どうやって日常をアップデートしていけるのか。以下のようなテーマを中心に、自分自身の試行錯誤を記録していきます。

節約・お金の知識

 → 学生でも使える節約術や、少額から始める投資の話など。金銭的に余裕がない中で、どんな選択ができるかを考えます。

勉強法や大学生活

 → 留学生活や語学学習、履修の工夫など、実体験を元に「こうしたらうまくいった」「失敗した」例を共有します。

筋トレや生活習慣

 → 理想の体づくりを目指しているけど、日々ゆるく継続している段階。運動初心者向けの視点で“習慣の積み上げ”を書いていきます。

思想や価値観の話(ちょっと哲学的)

 → 社会や人間関係に対する違和感、価値観の変化など、自分の中で生まれた“問い”を言葉にして記録していきます。

目指すもの

目指してるのは、超人になることじゃない。

でも、超人になるための“入口”くらいには立てると思ってる。

このブログでは、「何歳までに何を達成するか」そのために「今どう生きるか」を一緒に考えていきたい。

すごい成果や奇跡の習慣じゃなくて、「それ、ちょっとやってみようかな」って思えるような現実的な試行錯誤を届けていきます。

もしどこかの記事で、「これ、自分にもできるかも」と思ってもらえたら、それだけでめっちゃ嬉しいです。

次回予告

次の記事では、「筋トレが続かない理由」と向き合ってみようと思ってます。

ワンパンマン式を一日で挫折した自分が、“それでも続けられる筋トレ”って何なのかを探す回です。

理想の体じゃなくて、“理想の毎日”を作るための話、よかったら読みにきてください。

タイトルとURLをコピーしました